表彰式と日本語スピーチ大会、盛大に開かれる
―北京の日本大使館で― 2014.12.12
日中のマスコミ、表彰式を大きく報道: NHKTBSANN朝日デジタル朝日新聞毎日新聞人民網チャイナネット中文導報
 
 日本僑報社・日中交流研究所主催の「第10回中国人の日本語作文コンクール」の表彰式と日本語スピーチ大会が12月12日(金)午後、北京の日本大使館で、関係者ら約150人が出席して開かれた。
(表彰式共催:日本大使館、
コンクール協賛:株式会社ドンキホーテホールディングス、朝日新聞社、東芝国際交流財団)


 中国で日本語を学ぶ学生を対象に2005年にスタートしたこのコンクール。節目の10回を迎えた今回は、日本のアニメ・コミック・ゲーム(ACG)への思いを書く「ACGと私」、社会生活でのマナーについて考える「公共マナーと中国人」の2つをテーマにした。
 日中関係が依然難しい時期にあるにもかかわらず、中国各地から過去最多となる196校、4133点の応募があり、中国の若者たちの日本への関心の高さが示された。
 審査の結果、日本大使賞など計156人(作品)が入賞し、東華大学(上海)の姚儷瑾(よう・れいきん)さんの「ACGと日中関係」が最優秀賞の日本大使賞に選ばれた。
 
 表彰式で、木寺昌人大使は今年10周年を迎えたコンクールに対し、「今や日本語を学ぶ中国人学生にとって参加することが大きな目標となるほどの大会に発展した」と高く評価。その上で「安定した日中関係に大切なのは、若い世代が様々な交流を通じて感動を共有すること。今後ますます、同世代の日本の若者との交流の機会を作り、たくさんの感動を共有してほしい」などと日本語を学ぶ学生たちを激励した。

 日本大使賞の授与式では、ACGを通じた新たな文化交流の可能性について訴えた姚儷瑾さんに木寺大使から賞状と賞品が贈られたほか、「日本1週間招待」の特典が与えられた。
 姚さんは作文を暗記してスピーチし、アニメなど文化を通した交流に日中双方の「誤解を解く力が秘められている」とした上で、「好きなACGについて話し合いながら、相手国の姿を確認し合うのは、新たな文化交流の形になるかもしれない」などと力強くアピールした。
 
  続いて入賞の1等賞(5人)、2等賞(15人)、3等賞(40人)受賞者のほか、「園丁賞」受賞校(応募計196校のうち、作文50点以上を応募した大学38校)が発表され、この日出席した受賞者(校)に賞状と賞品が授与された。
 
 受賞者代表のスピーチでは、1等賞受賞者のうち張王月さん(重慶師範大学)、汪女亭さん(南京農業大学)、向穎さん(西安交通大学外国語学院)、陳謙さん(山東財経大学)の4人が登壇。
「公共マナーと中国人」との題で、中国にいる日本語教師の率直な提言が、中国人の公共マナーや自分のあり方を見直すきっかけになったと話した汪女亭さんら、それぞれが受賞作を力強く訴えた。
来賓挨拶:写真左から、橋光夫氏 古谷浩一氏 豊原正恭氏 岡田大介氏 李 欣立氏

 来賓挨拶に続いて、日中交流研究所の段躍中所長(日本僑報社編集長)がコンクール10年の歩みを、これまでの記録写真を交えて報告。
 (1)「日本ファンを育てること」、(2)「日中の絆」や「アジアの絆」、さらには「世界の絆」の礎を作ること――などを目的にスタートしたコンクールには、この10年で約300の大学から2万3232人の応募があり、うち受賞者が958人に上った。
 こうした実績により、コンクールは「中国で日本語を学ぶ学生の間では、最も権威のある日本語作文コンクール」「日中交流の貴重なプラットフォーム」として定着してきた。

 さらに、コンクールの入選作品をまとめた「受賞作品集」をこれまでに10冊刊行(いずれも日本僑報社刊)。約600点の優れた作文を掲載し、多くのマスメディアやネットメディアに報道されたほか、読者から中国人学生の努力を評価する大きな反響があったことなどが紹介された。http://duan.jp/jp/index.htm
 

 コンクールの今後の課題としては、「受賞作品集をさらに普及させるため広報に力を入れる」「日本語教師を表彰し、中国から帰国した日本語教師のネットワークを作る」などが明らかにされた。
 段躍中所長は10年にわたる各界からの支援に感謝の意を述べるとともに、「日本語学習を通じて日本への理解を深めた学生たちを、これからも応援していただきたい」と、コンクールへの一層の理解と支援を呼びかけた。


 続いて、来年の第11回コンクールのテーマが発表された。テーマは3つあり、(1)日中青年交流について(戦後70年に両国の青年交流を考える)、(2)「なんでそうなるの?」(中国の若者は日本のここが理解できない)、(3)わたしの先生はすごい(第1回日本語教師「総選挙」in 中国)。
 応募期間は2015年5月11日〜31日。主催者側から「多くの皆さんに参加いただきたい」との呼びかけがあった。
 この後、記念撮影が行われ、受賞者たちは晴れやかな笑顔を見せるとともに「受賞を励みに、これからも一生懸命、日本語を学びます」「また応募したい」などと新たな抱負を語っていた。

 


木寺昌人大使、「中国人の日本語作文コンクール」を高く評価
 
 「第10回中国人の日本語作文コンクール」の表彰式(12月12日、北京の日本大使館で開催)で、木寺昌人大使は今年10周年を迎えた同コンクールに対し、「今や日本語を学ぶ中国人学生にとって参加することが大きな目標となるほどの大会に発展した」と高く評価。
 その上で「安定した日中関係に大切なのは、若い世代が様々な交流を通じて感動を共有すること。今後ますます、同世代の日本の若者との交流の機会を作り、たくさんの感動を共有してほしい」などと日本語を学ぶ学生たちを激励した。

 木寺昌人大使の挨拶(抜粋)は以下の通り。

 
 「第10回中国人の日本語作文コンクール」の表彰式が開催されることに心からお慶び申し上げます。今年の日本大使賞を受賞された東華大学の姚儷瑾(よう・れいきん)さん、本当におめでとうございます。

 今年で10周年を迎えた本コンクールは、今や日本語を学ぶ中国人学生にとって参加することが大きな目標となるほどの大会に発展しました。日中関係がいかなる時期であっても本コンクールを開催し続けてこられた段さん、そしてその活動を一貫して支援されてきた関係者の皆さまに、この場をお借りして心からの敬意と感謝の意を表したいと思います。

 私が常々強調している日中友好のキーワード、それは「感動の共有」です。1986年に中華全国青年連合会の招へいで中国を初めて訪問し、その際に中国側の関係者と感動を共有したことが、私と中国とのつながりの原点となっています。
将来にわたり安定した日中関係を築くために大切なのは、若い世代が様々な交流を通じて「感動の共有」を積み重ねていくことだと思っています。

 日本大使賞を受賞された姚さんの作文のタイトルは、「ACGと日中関係」です。こうした新しい言葉が生まれるほどに、日本のACGは、中国の若者に感動を与えています。姚さんのエピソードは、感動した時間や場所は違っても、同じ感動を受けた者同士であれば容易に心を通じ合うことができる、その証だと言えるでしょう。

 先月、ここ北京で約2年半ぶりに実現した日中首脳会談は、日中両国の関係改善に向けた大きな一歩となりました。しかし、これはゴールではなく、これからのステップにすぎません。関係改善の流れを確かなものとしていくには、これまで以上に日中の間で「感動の共有」を積み重ね、相互理解を深めていく必要があります。
 今後ますます、皆さんが同世代の日本の若者との交流の機会を作り、たくさんの感動を共有できるよう、私たち日本大使館としても様々な努力を続けていきたいと思います。

木寺昌人大使、協賛企業に感謝状を贈呈
 

       
 「第10回中国人の日本語作文コンクール」(12月12日、北京の日本大使館で開催)の表彰式にあたり、木寺昌人大使は、コンクールの協賛企業・団体と後援団体それぞれに対し、感謝状を贈呈した。

 協賛は、株式会社ドンキホーテホールディングス、朝日新聞社、東芝国際交流財団。
後援団体は、中国日本商会 日中文化交流センターなど。

 木寺大使は、「貴社(貴団体)は日本僑報社・日中交流研究所主催の『中国人の日本語作文コンクール』に深いご理解を示されるとともに、協賛企業(団体)として多大な貢献をされました。そのご厚意に対し、心より感謝の意を表します。
 平成26年12月12日 日本僑報社・日中交流研究所 所長 段躍中」と読み上げた上で、感謝状をそれぞれに手渡した。

 感謝状は、中国で教鞭をとる日本語教師代表にも贈られた。


日中のマスコミ、表彰式を大きく報道
 
「第10回中国人の日本語作文コンクール」の表彰式と日本語スピーチ大会(12月12日、北京の日本大使館で開催)は、日中両国のマスコミに大々的に報道された。
 
 NHKはニュース番組で「日本のアニメテーマに中国の学生が作文披露」と題し、「学生たちは『アニメや漫画は、友情や勇気、平和の大切さを教えてくれた』などと熱く語っていた」として現場からの映像を交えて報道。
https://www.youtube.com/watch?v=U0E8-sbY3Fo&feature=youtu.be


 テレビ局ではほかにTBSが「テーマにアニメも、中国大学生の日本語作文コンクールの表彰式」、ANNが「アニメなどテーマに 北京で日本語作文コンクール」としてこれを報じた。
https://www.youtube.com/watch?v=yM18q9H2hgU&spfreload=10
https://www.youtube.com/watch?v=wtadl5TSksY


 大手紙では、朝日新聞が「中国人の日本語作文コンクール、最優秀賞に姚さん」と題して報道した上で、日本僑報社が受賞作計61本を作文集『「御宅(オタク)」と呼ばれても』として出版したことなども伝えた。
http://digital.asahi.com/articles/ASGDD4470GDDUHBI010.html
http://duan.jp/jp/vol_10/houdou/20141218asahi.jpg



 毎日新聞は「熱点話題」コラムで取り上げ、コンクールを主催する日本僑報社の段躍中編集長の話として、「日本語を身につけ、日本を理解する若者が中国にいるのは日本にとっても大きな財産。中国で日本ファンが少しでも増えるよう今後も尽力していきたい」との主催者の今後の目標を伝えた。
http://mainichi.jp/feature/news/20141214mog00m030007000c.html
ほか、共同通信からもニュース記事が配信された。


 中国メディアは「人民網」日本語版と中国語版、チャイナネットが大きく報道。
 「人民網」は、授賞式で最優秀賞の姚さんを取材し「私の夢は記者になること。文字の力を通して
自分の考えを伝え、中日関係の改善に貢献したい」という力強い抱負を伝えた。
人民網: http://j.people.com.cn/n/2014/1216/c94473-8823553.html
人民網:http://japan.people.com.cn/n/2014/1215/c35465-26211578.html (中国語)
チャイナネット:その一http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-12/17/content_34342032.htm
チャイナネット:その二http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-12/17/content_34339670.htm
中文導報:http://www.chubun.com/modules/article/view.article.php/156712/p0/c4 (中国語)

 チャイナネットは、日本僑報社発の記事を配信した。
 http://duan.jp/news/jp/20141212.htm
 http://duan.jp/news/jp/201412122.htm
 http://duan.jp/news/jp/201412123.htm

 
 中国日本商会が作成の特集ページ
 http://duan.exblog.jp/21416297/

 



▲このページの先頭へ



会社案内 段躍中のページ : 〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-17-15湖南会館内
TEL 03-5956-2808 FAX 03-5956-2809■E-mail info@duan.jp
広告募集中 詳しくは係まで:info2@duan.jp  このウェブサイトの著作権は日本僑報社にあります。掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。