表彰式、北京の日本大使館で盛大に
「東京五輪で誤訳をなくすため、私にできること」――最優秀賞の潘呈さんら熱弁ふるう
 
 【日本僑報社発】日本僑報社・日中交流研究所主催の第15回「中国人の日本語作文コンクール」の表彰式と日本語スピーチ大会が2019年12月12日(木)午前、北京の在中国日本大使館で、横井裕特命全権大使をはじめ上位入賞者やその指導教師、家族など関係者約160人が出席して開かれた。

 第15回中国人の日本語作文コンクールは、外務省により認定された2019年「日中青少年交流推進年」行事の一環として開催された。

 (表彰式共催:在中国日本国大使館、コンクール協賛:株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス、公益財団法人東芝国際交流財団、メディアパートナー:朝日新聞社)

 来賓として、日本大使館から横井大使をはじめ植野篤志特命全権公使、堤尚広公使、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスの橋光夫専務執行役員CFO、株式会社東芝の宮崎洋一中国総代表(東芝中国社董事長)、朝日新聞社の西村大輔中国総局長、中国日本商会の渡辺泰一事務局長らが出席(来賓一覧は別記)。
  主催者の日本僑報社からは、段躍中編集長(日中交流研究所所長)、張景子社長が出席した。

 中国人の日本語作文コンクールは、日本と中国の相互理解と文化交流の促進をめざして、2005年にスタート。中国で日本語を学ぶ、日本に半年以上の留学経験のない学生を対象として、今年で第15回を迎えた。
 今回は、中国のほぼ全土にわたる大学や専門学校、高校など208校から前年の4288本を上回る、計4359本もの作品が寄せられた。これは近年では応募数の上位に並ぶ、作品の多さとなった(作品数は延べ数。以下同じ)。

 日中関係は、一昨年の国交正常化45周年、昨年の平和友好条約締結40周年という節目の年を経て、両国首脳の相互往来が重ねられるなど改善の流れが加速している。また今年は青少年交流を進めるため、両国政府が定めた「日中青少年交流推進年」と位置づけられている。こうした積極的な日中関係の背景をとらえ、中国で日本語を学ぶ中国の若者たちの日本語学習熱が今なお高まりを見せていることが示された形となった。

 
 
 今回のテーマは(1)東京2020大会に、かなえたい私の夢! (2)日中新時代を考える――中国の若者からの提言 (3)今こそ伝えよう! 先生、家族、友だちのこと――の3つ。

 数次にわたる厳正な審査の結果、佳作賞以上の計310本(人)が入選を果たし、現任の横井大使自らによる最終審査で、最優秀賞の日本大使賞が決定。上海理工大学大学院の潘呈(はん・てい)さんによる作品「東京五輪で誤訳をなくすため、私にできること」がみごと日本大使賞の栄冠に輝いた。

 この作品は、来日時に見かけたおかしな中国語訳をなくすために、ネットを通じて正確な翻訳を提供するサービスを行いたいという、日本語を学ぶ若者らしい熱意とユニークな発想にあふれた一編。数次にわたる審査の中では、「東京五輪への夢」をテーマに選んだことも日中未来志向の1つの形として好感が持てたという評価が多かった。

 表彰式で挨拶した横井大使は、この作品を自ら大使賞に選んだ理由について「『東京2020大会に、かなえたい私の夢!』というテーマに沿って、潘さんは、自らの日本での経験を生き生きと描き、加えて、自ら設定した課題に具体的で実際的な解決策を提示し、それを高い水準の日本語で表現した。このことが潘さんの作品を大使賞に選んだ理由だ」と語り、生き生きとした表現や、自らの課題に具体的な解決策を示したことが大使賞選出の大きなキッカケとなったことを明らかにした。

 日中関係においては今年、日本が「令和」の時代を、中国が建国70周年をそれぞれ迎え、ともに「『日中新時代』を切り拓いていく」決意を共有、来年春には中国の習近平国家主席が国賓として来日する予定である中、「こうした首脳間の緊密な往来の中で、日中間の様々な分野、レベルにおける交流と協力を一層深めていきたい」と強調した。

 さらに日本語を学ぶ中国の学生たちに向けて「引き続き日本語を始めとする各分野で研鑽を積み、日中関係の担い手、両国の間の架け橋となっていただけるものと、確信している」と力強いエールを送った。

横井裕大使のご挨拶(全文)はこちら
 

  日本大使賞の授与式では、横井大使が潘呈さんに賞状を授与したほか、主催者を代表して日中交流研究所の段躍中所長(日本僑報社編集長)が副賞「日本1週間招待」の目録を贈呈した。

 次に、上位入賞の1等賞(5人)、2等賞(15人)、3等賞(60人)受賞者がそれぞれ発表され、この日のために中国各地から駆けつけた受賞者たちに賞状と賞品が授与された。メディアパートナーの朝日新聞社からは、2等賞以上の受賞者に対し「これで日本語の学習に一層励んでほしい」と朝日新聞が半年から1年間、無料で閲覧できる「朝日新聞デジタルID」がプレゼントされた。

 続いて、2015年に創設された「優秀指導教師賞」の受賞者が発表された。
 「優秀指導教師賞」は、コンクール3等賞以上の受賞者を育てた教師に対して、その日ごろの努力と成果をたたえるもの。受賞教師にそれぞれ同賞が授与された。

 この後、受賞者を代表して日本語によるスピーチが行われ、日本大使賞受賞の潘呈さんをはじめ、1等賞受賞の龔緯延(きょう・いえん)さん(西安電子科技大学)、朱琴剣(しゅ・きんけん)さん(西北大学)、韓若氷(かん・じゃくひょう)さん(大連外国語大学)、呂天賜(ろ・てんし)さん(河北工業大学)、趙文会(ちょう・ぶんかい)さん(青島農業大学)の6人全員が登壇。

 このコンクールには4回目の参加にして、今回ついに念願の日本大使賞に輝いた潘呈さんが、東京五輪を機に自分の力を生かして正しい翻訳を提供したいと訴えたほか、難しい日本の敬語に慣れるため「敬語をしゃべるドラえもんのアニメを制作してほしい」とユニークな提言をした?緯延さん、日本アニメの聖地巡礼で韓国人と友だちになり、国境を超えるアニメの魅力を再認識したという呂天賜さんなど、それぞれが受賞作を堂々とした日本語で発表。その上で、一人ひとりが受賞の喜びや感謝の気持ちを伝えるなど、日ごろの学習の成果を十二分に披露した。

 「優秀指導教師賞」の代表スピーチとしては、1等賞以上の受賞者を育てた教師のうち、上海理工大学の張文碧先生、西安電子科技大学の盧磊先生、西北大学の薛紅玲先生、大連外国語大学の川内浩一先生、河北工業大学の丁寧先生、青島農業大学の李錦淑先生の6人が登壇。

 受賞に対して感謝の意が表されたほか、今回の指導報告として作文を書く上で大事なのは「(1)観察眼 (2)生き生きとした文体 (3)過去の入賞作の分析 (4)正確な文法 (5)生の声を伝えること」だとした張文碧先生、「かっこいい作文を書こうとせず、自分の気持ちに誠実に書いてください」とした川内先生、「作文と本気で向き合い、本当に書きたい内容を書き、読者を引きつける作品であること」とした丁寧先生など、それぞれの指導教師から重要な指摘と励ましの言葉があった 。


 来賓の挨拶に続いて、主催者を代表して日中交流研究所の段躍中所長が本コンクールの開催について、壇上のスクリーンに図表などを映し出しながら報告。
 コンクールは、この15年間で中国全土の300を超える大学や大学院、専門学校などからのべ4万5849人の応募があり、うち佳作賞以上の受賞者はのべ2425人を数える。こうした実績により、コンクールはいまや中国で日本語を学ぶ中国人学生にとって「参加すること自体が大きな目標になる」ほどの知名度と権威性の高い大会へと成長を遂げてきた。

 さらに、コンクールの入選作品をまとめた「受賞作品集」をこれまでに15巻刊行(いずれも日本僑報社刊)。合わせて993本に上る上位入賞作品を掲載し、日中両国のメディアに数多く報道されているほか、「中国の若者の声」として各界から注目されていることなどが紹介された。

 段躍中所長は15年にわたる各界からの支援に感謝の意を述べるとともに、「日本語学習を通じて日本への理解を深めた学生たちを、これからも応援していただきたい」と、コンクールへの一層の理解と支援を呼びかけた。

 続いて、来年の第16回コンクールのテーマが発表された。次回より、毎回テーマに1つのコンセプト(全体を貫く基本概念)を設け、それに沿ったテーマを3つ提示するという新方針が紹介された上で、次回のコンセプトは「観光」であること、テーマは(1)こうだといいな!日本観光――中国の若者が気づいたこと (2)「観光公害」を防ぐために、私にできることは? (3)先生が教えてくれた、日本のおもしろローカル観光――の3つであることが伝えられた。

 応募期間は、来年2020年の5月中となる予定。
 段所長からは「引き続き、多くの学生の皆さんに応募していただきたい。今から準備してください!」などと熱い呼びかけがあった。

 受賞者たちは、晴れ晴れとした笑顔を見せるとともに「受賞が大きな励ましになった。将来は日本に留学したい」「来年はもっと上位を目指してがんばります」などと語り、この日の華やかな表彰式を機として、いっそうの日本語学習意欲を示していた。


 
第15回日本語作文コンクール表彰式 ご来賓一覧

* 在中国日本国特命全権大使 横井裕様
* 在中国日本国特命全権公使 植野篤志様
* 在中国日本国大使館公使  堤尚広様
*(株)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス専務執行役員CFO 橋光夫様
*(株)パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスESG推進室室長代理 兼広報室マネージャー 伊藤靖様
*(株)東芝中国総代表 兼 東芝中国社董事長 宮崎洋一様
* 東芝中国社副総裁 薬丸法之様
* 東芝中国社 広報宣伝部部長 張霞様
* 朝日新聞中国総局長 西村大輔様
* 中国日本商会事務局長 渡辺泰一様
* 安田奨学財団事務局  佐藤陽一様
* 日中文化交流センター代表 馬明輝様
* 長沙中日文化交流会館館長 中村紀子様



 メディア報道
 

第15回「中国人の日本語作文コンクール」の表彰式と日本語スピーチ大会の模様が、同コンクールのメディアパートナーである朝日新聞をはじめ、日中両国の大手メディアに詳しく報じられた。 (12月18日時点)

 


朝日新聞 紙面



朝日新聞デジタル
(動画あり、2等賞以上の受賞者名簿掲載)


NHK NEWS WEB
の報道一覧はこちら >>    



日本テレビ



人民網日本語版


人民網日本版
の報道一覧はこちら >>    



中国新聞社




中国新聞社(写真多数)


の報道一覧はこちら
>>
▲このページの先頭へ