上海万博とは何だったのか
上海万博とは何だったのか
商品ID 121
商品名 上海万博とは何だったのか
価格 1,944円
商品説明
【内容紹介】 
 日本館は、万博会場の最東端にあった4号門から最短距離にありました。その4号門が開門するのが午前9時。開門と同時に、少年が「日本館!日本館!」といって、「かいこ島」の愛称をもつ日本館へ飛んでいきます。
 日本館では、朱鷺が舞い、ロボットがバイオリンを弾き、未来の都市を体験することが出来ました。日本館は終始人気館であり続けました。
 これまで、日本館が開催国の人々からこれほどもてはやされた万博はおそらくなかったでしょう。その人気の秘訣はなんだったのでしょうか。
 万博史上最大となった上海万博のテーマは「よりよい都市、よりよい生活」で、「都市」が初めて万博テーマとなった万博でした。246の国・地域・機関が参加、会期184日間に7300万人が参観しました。これほどの規模の万博はもうないでしょう。
 上海万博開催年の2010年に、中国は世界第二位の経済大国に躍進しました。上海万博ほど主催国が意識された万博はなかったでしょう。世界における中国の存在感が高まっていることを日々感じました。
 閉幕が直前に迫ったある日、万博会場で、あるスローガンを見て、ふと考えさせられました。そのスローガンとは、「中国元素」と「世界看中国 中国看世界」(世界が中国を、中国が世界に目を向ける)でした。
 農村から、超VIPの居城〜北京中南海から、ありとあらゆるタイプの人たちが内外からやってきました。多くの出会いがあり、数えきれないほどの喜怒哀楽があったはずです。
本書は、こうした人との巡り会わせと上海万博の醍醐味を中心に構成されています。
 中国の経済、社会、そして、人々がもっているダイナミズムとエネルギー、中国と世界の関係などについても、上海万博をフィルターにして論じています。本書が、等身大の中国を知る上で、読者に少しでもお役に立てれば何よりです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マスコミに取り上げられたこの本の 書評はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【著者略歴】
江原規由(えはらのりよし)1975年東京外国語大学卒業後、日本貿易振興会(ジェトロ)入会。1993年よりジェトロ大連事務所開設・赴任。2003年ジェトロ北京センター所長、企画部事業推進主幹(中国・北アジア担当)、海外調査部主任調査研究員を経て、2010年上海国際博覧会日本館館長、同日本政府副代表。2011年国際貿易投資研究所(ITI)研究主幹。このほか、1998年大連市旅順口区名誉市民の称号を授与される。2007年、2008年、2009年、2011年立命館大学大学院客員教授。2009年から山東省煙台市海外投資顧問。主な著書:「中国経済36景」(中国外文出版社)「ドライブ イン 中国」(ジェトロ出版)ほか多数
------------------------------------------------
書名 上海万博とは何だったのか―日本館館長の184日間
著者 江原規由
出版 日本僑報社
判型 A5判232頁並製
定価 1800円+税
発売 2011年10月1日
ISBN 9784861851216 C0036
注文先 http://duan.jp/item/121.html
 
数量 (ご注文数をお入れください)

  ご注文画面にすすむ   ご贈答用注文画面にすすむ 戻る