
| 分類 | 名称 | 説明 | |
| nendo | 刊行年度別 | ------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------- |   | 
| c2022 | 2022年刊行 | ||
| c2021 | 2021年刊行 | ||
| c2020 | 2020年刊行 | ||
| c2019 | 2019年刊行 | ||
| kyozai | 教材・副教材 | 中国語学習に、文化理解に、経済情勢の把握にも使える! 教材・副教材にぴったり、中国研究におすすめ書籍 |   | 
| C08 | 実用書 | 実用関連書籍 | |
| jpsakubun | 日本語作文 | 中国人の日本語作文コンクール受賞作品集(日本僑報社・日中交流研究所主催) | |
| taizai | 中国滞在 | 中国に行ったことのある日本人を対象に、とっておきの体験エピソードを募集した日本僑報社主催「忘れられない中国滞在エピソード」の受賞作品集 | |
| miyamoto | 宮本賞 | 宮本賞(日中学生懸賞論文) 若者が考える「日中の未来」シリーズ 「宮本賞」は、日中の若者が日本と中国ないし東アジアの関係に強い関心を持ち、よりよい関係の構築のために大きな力を発揮していけるように、そのための人材発掘・育成を目的とし、2012年からスタート。テーマは「日本と中国ないし東アジアの関係に関わるもの」と幅広く設定しています。 | |
| c00 | 日中対訳 | 日中対訳・日中二カ国語書籍 | |
| chsakubun | 中国語作文 | 日本人の中国語作文コンクール受賞作品集(日本僑報社・日中交流研究所主催) | |
| kanjihikak | 日中漢字比較 | ||
| c02 | 人物 | 日中人物関連書籍 | |
| oomori | 大森ご夫妻 | ||
| C01 | 日中相互理解 | 日中相互理解 | |
| c10 | 隣人新書 | 2003年創刊の新書シリーズ | |
| minkan | 民間交流 | 日中民間交流研究資料集シリーズ | |
| C05 | 日中関係 | 日中関係研究 | |
| c07 | 日中記者交換 | 日中記者交換関連書籍 | |
| C09 | 「8.15」 | 毎年8月15日に刊行する書籍群 | |
| hansen | 反戦シリーズ | 反戦シリーズ本 | |
| 17jidou | 児童文学 | ||
| c12 | 文芸書 | 小説、詩、随筆、俳句、写真集等 | |
| zgjj | 経済 | 日本僑報社から刊行した中国経済に関する書籍。 | |
| zgbk | 中国文化 | 日本僑報社から刊行した中国文化に関する書籍。 | |
| omoshiroi | 中国が面白い | 必読!今、中国が面白い 好評シリーズ、中国が解る60編 | |
| C04 | 華僑華人研究 | 華僑華人研究関連書籍 | |
| ckk | 観光 | 日中観光に関する書籍 | |
| igaku | 医学 | 医学に関する書籍 | |
| fukusi | 社会福祉 | 日中社会福祉に関する専門書 | |
| c11 | 博士文庫 | 博士論文受賞作品シリーズ | |
| lxs | 留学生 | 中国人留学生関連書籍 | |
| rbqb | 日本僑報 | 在庫ある日本僑報のバックナンバー | |
| hanyu | 中国語教育 | 中国語教科書と中国語教育に関する書籍 | |
| japanese | 日本語教育 | 日本語教科書と日本語教育に関する書籍 | |
| c14 | その他 | 委託販売、古書など | |
| c13 | 中国語版書籍 | 中国語で刊行した書籍 | |
| dvd | 中国のDVD | これらのDVDは、中国で購入したもので在庫は各1(セット)のみとなります。(中古品・再生可) ご注意:すべて再生テスト済みですが、万一の場合、特価品につき返品および、お問い合わせなどはご容赦ください。 | 
 
 
	