【登壇者・鈴木高啓氏の講演概要】

                           

744回「漢語角・日語角」特別交流会

「忘れられない中国滞在エピソード」

受賞者報告会・第3弾 3月26日に開催へ

 

 

 

 

3月26日午後3時(東京時間)より、第744回「漢語角・日語角」特別交流会をオンラインで開催いたします。

 

中国滞在経験者以外あまり知られていない現地の生の情報や中国人の素顔を「忘れられない中国滞在エピソード」受賞者たちが語る体験報告会です。

 

第3弾となる今回は、中国の大学で外国人教師として活躍している、あるいは外国人教師の経験を持つ受賞者の報告特集・その二とします。

 

参加無料、予約不要、途中入退室も自由です。皆さまお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。

 

日時:2023年3月2615:0017:00(東京時間)

場所:ZoomID33 5956 2808 PW59562808

 

冒頭挨拶:羅玉泉(東京中国文化センター長)

司会進行:段躍中(日本僑報社編集長・漢語角代表)

 

 

3月1日より、主催者は登壇者六名の講演概要を順次公表しました。

 

 鈴木高啓氏の講演概要 寄稿させていただいた文章は20201月から6月の社会や学校の変化を記録したものでした。寄稿当時は、中国のコロナ禍はまさに現在進行中の出来事であり、丸3年間の混乱を経て、最近ようやく終息したというのが現実です。20201月に日本帰省から中国に戻った直後にコロナ禍が始まり、以降3年間は一時帰国できず、結果中国のコロナ禍を最初から最後まで中国で見届けたことになります。当時の都市生活の混乱は、北京や上海ほどではなかったと思いますが、武漢に比較的近い南昌ではやはり影響は非常に強く、さながら戦時下のようでした。

結局、寄稿文中で起こった様々な変化は、規模を拡大・縮小させながら、昨年12月ごろまで続き、その後ゼロコロナ政策終了の大混乱を経て、現在ようやく元の生活を取り戻しつつあります。当日のお話では、私が中国に来ることになったきっかけとともに寄稿した時期の状況を振り返りつつ、さらにその後の展開も含めてお話いたします。

 

鈴木高啓氏のプロフィル 1973年生まれ・満49歳。日本岐阜県生まれ、大学で中国語を専攻、大学院で教育学を専攻し修了後、高等学校中国語教師と一般企業通訳を経て、岐阜県日中友好協会事務局へ。2005年から2016年まで同事務局長。その間、各所で通訳・翻訳を行う。2017年から江西省南昌市に在住し、現在江西財経大学で日本語教師。第3回「忘れられない中国滞在エピソード」コンクールにて、「中国で新型肺炎と戦った日本人たち」というテーマで寄稿。