日本僑報電子週刊第1445号配信

『アジア共同体の構築』と『中国でドローン産業が育つのはなぜか?』など新刊を紹介

 

 

「アジア共同体の構築」表紙

 

 

【日本僑報社発】23日に配信した日本僑報電子週刊第1445号は、『アジア共同体の構築』と『中国でドローン産業が育つのはなぜか?』など新刊を紹介した。

 

○今年の最新刊である『アジア共同体の構築』は、2月2日より発売されています。この本は熊達雲・山梨学院大学教授が編著、世界で活躍する華僑華人学者が中心に書いた一冊です。内容紹介は下記の通りです。詳細http://duan.jp/item/307.html

 

○7冊目の宮本賞受賞論文集である『中国でドローン産業が育つのはなぜか?』は、2月1日〜アマゾンでの予約受付を開始した。ここに本書の内容を簡単に紹介します。

 

2020年に日本日中関係学会が募集した第9回宮本賞(日中学生懸賞論文)では、コロナ禍にも拘わらず、「学部生の部」に41本、「大学院生の部」に28本、合計69本の応募がありました。本書では、受賞論文15本を全文掲載し、皆様にお送りします。

 

「学部生の部」最優秀賞には、日本大学チームによる「中国でドローン産業が育つのはなぜか? ~日本ドローン産業育成への示唆〜」が選ばれました。中国に比べ、日本での慎重な法整備が民間の意欲を抑制し、その結果としてドローンの社会実装が遅れていることを解き明かしています。

 

また「大学院生の部」では、北京大学の南部健人さんによる「老舎の対日感情の変化 ~『日中友好』を再考する〜」が最優秀賞となりました。老舎が3人の日本人の出会いを通じ、「憎悪」から「友好」へと対日感情を変化させていったいきさつを丹念に追っており、改めて日中友好について考えさせられます。

 

○2021年1月号「中国研究月報」は、胡鞍鋼先生の代表作の一つである『中国政治経済史論 ケ小平時代』を大きく取り上げていただきました。ありがとうございます。書評してくださった中津先生に心から感謝いたします。

 

この本は、橋爪大三郎先生が毎日新聞に紹介していただきました。『中国政治経済史論 毛沢東時代』と同様、図書館の基本図書としておすすめいたします。

 

詳細http://jp.duan.jp/ko.html

 

202123

段躍中

 

※漢語角ZOOM交流会、毎週日曜日午後開催中 ID:475 379 7520 PW:20201227

 

 

 

 

目次

 

■読売新聞 『中国人の食文化ガイド―心と身体の免疫力を高める秘訣』を紹介

 http://duan.jp/news/jp/202101242.htm

 

■中国研究月報1月号、『中国政治経済史論 ケ小平時代』を大きく紹介

 http://duan.jp/news/jp/202101292.htm

 

■『アジア共同体の構築―実践と課題』発売開始

 http://duan.jp/news/jp/20210202.htm

 

■『中国でドローン産業が育つのはなぜか?』アマゾン予約受付開始

 http://duan.jp/news/jp/20210201.htm

 

■訳者の生の声、日中翻訳学院が翻訳体験談特集頁を開設

 http://duan.jp/news/jp/20210119.htm

 

■第5回オンライン漢語角開催報告

 http://duan.jp/news/jp/20210131.htm

 

付録、過去の開催報告

 

◆635−2021.01.31

 司会 越智優先生(前湖南大学講師)趙雪嬈さん(青島大学二年生) 

 詳細 http://hyj.duan.jp/online.htm

 

◆634−2021.01.24

 司会 白一丹さん(山西省在住の日本語愛好者)安藤菜摘さん(立教大学三年生)

 詳細http://hyj.duan.jp/online.htm

 

◆633−2021.01.17

 司会 久川充雄先生(淮北師範学院)

 詳細http://hyj.duan.jp/online.htm

 

◆632−2021.01.10

 司会 張少東さん(大阪大学大学院生)

 詳細http://hyj.duan.jp/online.htm

 

◆631−2021.01.03

 司会 小河大輔さん(早稲田大学卒業生)

 詳細http://hyj.duan.jp/online.htm

 

◆630−2020.12.27

 司会 小河大輔さん(早稲田大学卒業生)

 詳細http://hyj.duan.jp/online.htm

本書のチラシ