謎のミイラ佛を追って十万里!
32
謎のミイラ佛を追って十万里!
\2,750
中国の国会議員も務めた日本人女性の奮闘記。珍しい日中文化交流物語。
◎中国社会科学院教授滕穎(藤原素子)著 2002年版
--------------------------------------------
内容紹介
--------------------------------------------
好きな唐詩の人民性に、新中国の誕生を結びつけて、社会主義の何たるかも知らないで中国に渡った一日本人女性も、まもなく中国在住五十周年を迎える。
--------------------------------------------
この物語は筆者が1993年秋、中国五岳の一つ南岳を訪れた時、湖南省の南岳区政府から、唐代の名僧で、曹洞宗の開祖ともいわれる石頭希遷和尚入寂1205年記念行事を日中合同で挙行したいということで、日本曹洞宗との連絡を依頼されるところから始まる。
--------------------------------------------
筆者は持ち前の責任感で、二万円にも満たない中国の給料にもめげず、自費で日本曹洞宗の四つの窓口や中国仏教協会の間を往復、連絡するうちに、驚くべきことを発見した。それは石頭和尚のミイラ佛が曹洞宗大本山、総持寺に大切に祀られているということだった。
--------------------------------------------
1200年も前のミイラ佛がなぜ日本に? いつ? だれが持ってきたのか? 筆者はことの重大さに驚き、早速北京に帰り中国仏教協会趙朴初会長に報告する。しかし、上京してきた南岳区政府代表はその事をすでに承知済みで、逆に彼らから数枚の新聞記事を手渡される。筆者はそれをみて又驚いた。それは中国国内の有力新聞が、2、3年前から掲載していた、石頭和尚ミイラ佛に関する記事で、内容は、1930年代、歯科医という名義で湖南省に潜伏していたスパイ渡辺四郎が、小僧を殺して千年不朽のミイラ佛を盗み、日本に持ち帰ったというものである。
--------------------------------------------
この「石頭和尚ミイラ佛」をめぐって、日中間で問題が複雑化し、真相が二転三転してゆく中、筆者は、この誤解を解き、後世に問題を残さないためにと、東奔西走、一つ一つ、ミイラ佛の真相を追求解明してゆき、筆者なりの結論を引き出した。
--------------------------------------------
その間、8年の月日が流れ、苦労もあった。しかし、ミイラ佛をめぐって、多くの人々との感動の出会いがあり、援助の手があった。
--------------------------------------------
本書はその遍歴の真実の記録である。
--------------------------------------------
商品画像
商品一覧へ
ホームページへ