-------------------------------------------------------

 

 

中華人民共和国建国60周年 日中国交回復37周年記念

第 五 回

「日本人の中国語作文コンクール」

募集要項

-------------------------------------------------------

最優秀賞(中国大使賞)受賞者は中国往復航空券

受賞作品は書籍として出版

応募資格 中国語ができるすべての日本人

-------------------------------------------------------

 

[テーマ]

追加:「中国建国60周年を思う」論説

 

日本への中国人中国企業の社会貢献

ノンフィクション(真人真事)

在日中国人及び中国人旅行者への手紙

論説、手紙形式

 

 

現在、日本では70万人を超える中国人が在住し、約5000社の中国企業がビジネスを展開、各分野で日中の架け橋として数え切れない功績をあげています。そこで、中国人と中国企業が、様々な活動を通じて日本にどのように社会貢献してきたか、ノンフィクションとして自由にまとめてほしいと思います。取材やレポート、文献やインターネット調査から考察したことなど、創作ではなく事実に基づいていれば、作文のまとめ方は問いません。なお、「調査・インタビューしたことから考察した」作文は、必ず出典を明記下さい。

 

今回のテーマの目的は、二つあります。一つは、中国人と中国企業の社会貢献を発信することです。1972年の国交正常化後、日中では多くの往来がありました。一例を挙げれば、日本の留学生政策のもと、多くの中国人が日本に留学し、勉学・就業・起業等を通して、日本社会に貢献してきました。また、中国に帰国した留学生たちも、日本との絆を活かし、中国から日本の発展に寄与してきました。

 

しかしながら、中国人、中国企業の日本における社会貢献は、両国においてあまり知られていないのが現状ではないでしょうか。そこで、友好の証として、コンクールを通して両国に発信し、歴史の一ページとして後世に残したいと考えています。

 

もう一つは、応募者が中国人、中国企業の社会貢献を知ることです。応募者すなわち日本の中国語学習者は、今後、日中の最先端に立ち、両国を結んでいく人材です。コンクールを契機に、より深く中国を学び、将来の日中交流に活かしてもらうことを願っています。

 

そして「社会貢献」に加え、もう一つテーマを設けました。多くの在日中国人と交流する過程で、友情のほか、問題点も感じているのではないかと思います。また、来日する中国人旅行者の数はますます増加するでしょう。彼らに対する提言を論説や手紙の形で、発信していただければと考えました。日本人の考えを中国人に伝える、率直なご意見をお待ちしています。

 

[応募資格]

中国語ができるすべての日本人(学生の部・社会人の部)

      学生の部は、小・中・高・大学生・専門学校及び大学院生など学生の方全てを含みます。

      学生以外の方は、社会人の部に応募してください。

 

[受付期間]

追加募集受付中。締切は11月30日(月)必着

 

[体裁]

テーマ:3テーマ選択可。応募数の制限無し。

字数:横書き、1200字〜1300字(厳守)

形式:デジタルデータ

   Microsoft Windowsで閲覧できるWordその他のデジタルデータ。(Word2003で閲覧できる形式が最も良い)

※郵送でも受け付けております。プリントアウト(手書きも可)を

下記住所にお送り下さい。

 

[応募方法]

下記の送り先まで、添付ファイルで@応募票とA作文をお送り下さい。

メール件名は「第五回日本人の中国語作文コンクール応募」と記入してください。

(郵送は封筒に「第五回日本人の中国語作文コンクール応募」と朱書きください。)

 

また、ダウンロードできる方は、次の用紙をお使い下さい。

【WORD応募用紙】66KB

 

※学校単位でご応募くださる場合

応募者一人一人ではなく、学校でまとめてご送付下さい。

その際、EXCEL等で応募者一覧(氏名・メールアドレス)を添付下さい。

 

 

@応募票

(作文の最初に下記の【基本情報・連絡先・その他】を記入。

作文の字数には含みません。)

【基本情報】

.氏名(漢字)/2.氏名(ふりがな)/3.氏名(中国語・簡体字フォントで記入)

.生年月日/5.性別/6.学生の部もしくは社会人の部(どちらか選択)

.学校名(勤務先)名称/8.略歴

【連絡先】

.住所・郵便番号/2.電話番号・携帯電話/3.FAX番号

.メールアドレス

【その他】

1.指導教官のご芳名・メールアドレス(学校でまとめてご応募される場合は、必ずお書き下さい。下記の園丁賞対象となります。)/受賞通知の送付先(上記と異なる場合)

2.作文コンクールをどこで知ったか(ご自由にお書き下さい)

A作文

タイトルは自由につけてください。

 

[作文の送り先]

E-mail:info@duan.jp  担当:作文受付係

主催者の連絡先 東京都豊島区西池袋3-17-15 日本僑報社内 日中交流研究所

TEL 03-5956-2808 FAX  03-5956-2809

http://duan.jp info@duan.jp

 

[審査方法]

審査は、学生の部と社会人の部に分けて行い、「語彙・文章=50点」、「内容=50点」を基準とした点数制とします。第一次審査にて入賞作文を選定し、さらに入賞作文の中から最終審査委員が各受賞作を決定します。

 

[]

学生の部・社会人の部

最優秀賞(中国大使賞)各1人 (賞状+中国往復航空券)

一等賞 各2人 (賞状+5万円相当の賞品)

二等賞 各5人 (賞状+3万円相当の賞品)

三等賞 10(賞状+1万円相当の賞品)

及び、三等賞以上の作文は受賞作品集として

2010年3月に日本僑報社より出版(予定)

 

佳作賞 若干名(賞状+2千円相当の賞品)

佳作賞受賞者のご芳名も受賞作品集に収録します。

 

[園丁賞]

作文応募数の多い中国語学部(学科・教室・先生)を「園丁賞」として顕彰。

学生の中国語力を育てた功績をたたえ、賞状と記念品を贈呈。

 

 [発表と表彰式]

発表:応募者にメールでお知らせすると共に月刊『日本僑報』、メールマガジン「日本僑報電子週刊」、ブログ「段躍中日報」にて発表します。

同時に、日中両国のマスコミにも発信します。これまで、朝日新聞や毎日新聞の「ひと」、人民日報など多くのメディアに取り上げていただきました。

[主な報道]

朝日新聞「ひと」(2006.5.30

毎日新聞「ひと」(2006.8.25

人民日本版 特集(2008.5.24

他に掲載された記事については、関連報道一覧をご高覧ください。

 

表彰式:2010年3月上旬に東京で行う予定。(第四回表彰式プログラムはこちら

 

[注意点]

・応募作品は自作未発表、「ノンフィクション部門」は「真人真事」のものに限ります。

・引用、転載がある場合は、「 」を付けた上で出典※を明記してください。

 ※出典について

取材・インタビュー:実施した日時、取材・インタビュー先を明記。

文献調査:参考にした書籍のタイトル、著者、出版社、出版年を明記。

インターネット調査:アドレス並びに参考にした日時を明記。

・応募作文は返却しないこと、受賞作品の著作権は日本僑報社・日中交流研究所に帰属することをご了承ください。

・募集条件(文字数、応募期間、送付方法など)に合致しない論文は審査対象外になることがあります。

 

[主 催]

日中交流研究所

(所長:段躍中・日本僑報社編集長)

 

[顧 問]

加藤紘一 衆議院議員、日中友好協会会長

井頓泉 中国日本友好協会副会長

 

[後 援]

中国大使館、人民日報社人民網

国家漢語国際推廣領導小組辧公室

中国青年報、北京青年報、(財)日中友好会館、日中文化交流協会、日中友好議員連盟、

(社)日中友好協会、(社)日中協会、日本国際貿易促進協会、(財)日中経済協会、

日本華人漢語教師協会、日本中国語検定協会、日本中国友好協会、

日本ビジネス中国語学会、中国国際放送局日本語放送、中国語教育学会、人民中国雑誌社

(以上は20052008年実績)

中国日本友好協会

 

[特別協賛]

小尾羊ジャパン株式会社

2008年実績)

 

[協 賛]

中国南方航空、カシオ計算機株式会社

国際人材交流協力支援機構(IPEX

2008年実績)

 

★★★★★

第一回〜第四回の開催状況はコンクールWEBに掲載しています。

第一回受賞作品集『我們永遠是朋友』

第ニ回受賞作品集『女児陪我去留学』

第三回受賞作品集『寄語奥運 寄語中国』

第四回受賞作品集『我所知道的中国人』

 

我們永遠是朋友 女児陪我去留学 寄語奥運

★★★★★

 

中国語作文コンクール総合ページ

 http://duan.jp/cn/